タイトル用画像

We love cars!クルマが大好き。

    • S2000で筑波山へドライブ
    • 休日を利用して筑波山へドライブに行きました。クルマ屋さんならではの特権と申しますか、S2000購入のきっかけやチューニングをご紹介いたします。運転が楽しい車を求めてS660を手に入れるつもりがS2000に行きつきました。不思議なものでホンダが初めて作った4輪スポーツカーSシリーズの血が脈々と流れていることを実感させてくれます。故・本田宗一郎さんの運転を楽しみたい気持ちが伝わってくるようです。少し古い車ではありますが、所有する喜びや運転する楽しさがそこには広がっています。
      • 一人の贅沢な時間 道を間違えて偶然見つけたラーメン屋さん、松屋製麺所さんは結構有名らしく、軽く行列が出来ていました。ならんで待つだけあって、麺がツルツルでとても美味しかったです。

      • スタッフの写真

        【 茨城・つくば市 】/麺処 松屋製麺所 [ matsuyaseimenjo.co.jp ]

    • お客さまに影響を受けて
    • S2000購入しました。S660が発売され依頼、スポーツカー欲しさに火が付きS660を買おうと決めていたんですが、試乗してみたらワクワク感が何か物足りない感じ・・・優等生すぎるのでしょうか?そんなときにお客さまからS2000のエアロパーツ取付のご依頼があり、取り付けながら眺めていると「これだ!」と心に火がつき少し古い平成11年車ではあったのですが、ワンオーナー・走行約30000㎞・車庫保管・事故・補修歴なし・改造一切なし、という掘り出し物を発見、思い切って買ってしまいました!!そんなS2000を私好みにアレンジして楽しみたいと思います。
      • この瞬間が楽しい! こんな感じが理想です。これはネットで見た海外のオーナーの投稿なんですが、リップスポイラーがもう少しおとなしい方が好みです。シルバーとブラックの組み合わせがシンプルでGOOD!

  • ミッションオーバーホール
    • 3万キロ走行の極上車のはずが走行時にミッションからゴーゴーと異音が出ていました。オークションに駄目元でクレーム申請してみると、クラッチはクレームにならないけど、ミッションは走ってみた状況に応じてクレームになるとの事でした。
    • スプーンさんのリビルトミッションに交換を希望しましたが、あれこれあって値引きで協定しました。車検整備で忙しい中、当店のメカニック「ホンダのスペシャリスト」によるS2000のミッションオーバーホールがスタートです。
    • 通常作業の合間でオーバーホール
    • 合間をぬっての作業なので長期入院になるかも知れませんが、安全に乗るためには仕方がありません。
      • リヤのベアリング廻りを分解点検 ミッションンを降ろして一週間近く経ってしまいました。ここから異音なら簡単に終了なんですが実にスムーズ残念です。やっぱりカウンターシャフトのベアリングからの異音のようです。

        今回は、取引先のホンダディーラーさんより、サービスマニュアルをお借りしました。これがないと正確に修理できないですからね。本当に助かります。

      • スタッフの写真

    • クラッチ交換
    • 作業の合間をぬって、ようやくS2000のミッションオーバーホール完成です!!今回は、ベアリング類とオイルシール類をメインに交換しました。さあ、いよいよエンジンとドッキングって感じです。その前にクラッチもついでに交換します。
      • 今回は、ウインズさんのハイ・パフォーマンス・ルブリカント・サプリメント(ようするにミッション用のオイル強化剤)を使って、ミッションを組上げます。ギヤがスコスコ入る様におまじないです。

  • 走行距離30,000kmなのに!?
    • 汚れている方が交換前のクラッチです。半分以上減っていました。エンジン側をキレイに掃除して新しいクラッチを組み付け、いよいよオーバーホールしたミッションを組み付けます。
  • 【HKS】吸排気系&車高調
    • 純正の重いマフラーから、HKSのSSMに交換しました。さすがに溶接もキレイですね。音もアイドリングは静かなのに、回すと後方に良い音がします。
    • 後ろからステンレスのタイコが光っているタイプのマフラーが好みでしたが、車高を下げると見えなくなることから、音質重視でこのマフラーを選びました。しかし下から見たキレイなパイピングには大満足です。8kg位の軽量化にもなりました。
  • EXマニ、触媒交換
    • 実はASMのデモカーのS2000に乗ってしまい、それ以来あのエンジンのレスポンスやカッチリしたハンドリングが忘れられなくなってしまいました。少しでも近づけようと、HKSのマフラーに合わせて、EXマニと触媒も交換しました。本当に効果があるか不安でしたが、想像以上に効果は絶大でした。
    • 低回転から高回転までむらなくキレイに吹け上がり触媒の抜けが良くなったせいか、室内では排気音が少し静かになった気がします。フライホイールやプーリーなどもっと手を加えないと、あのレスポンスにはならないのでしょうが、第一段としては成功と言って良いと思います。
  • 無限エアクリーナー装着
    • 効果は体感レベルでは分かりませんが、カーボンがとにかくかっこいい。エンジンルームを眺めてはニヤニヤしてしまいます。
  • ビッグスロットル装着
    • 以前から気になっていたビックスロットルとスペーサーを取付けました。効果は正直分かりませんが、燃費が悪くなった気がします。もったいなかったかな?吸排気系はこれで最後にします。
  • 足回りの交換
    • どこの車高調を入れようか悩みに悩んだ結果、街乗りメインで、たまに山道や高速を気持ち良く走るにはちょうど良いと思い、HKSのHIPERMAX Ⅳ GTを選びました。見た目もゴールドでマフラーに続き、またもや大満足。とりあえず推奨の車高で組みましたが、合法範囲の限界まで下げてみたいと思います。
タイトル用画像

ワーク グノーシスMy worries are endless.

    • ローダウンをしたので、アルミホイールを入れたくなってしまいました。そこで、知り合いのアルテッツァのホイールWORK GNOSISを履かせて貰いました。18インチ8J オフセットは38だそうです。タイヤは「215/40R18」でかなり引っ張りです。
    • エアロを全く付けていないせいか、ホイールの大きさがバランスを悪くしている気がします。難しいですね。リヤは先に爪を折っておいたので、良い感じです。フロントは、はみ出し過ぎかな?オフセットの参考になりました。17インチの方がS2000には合ってるような気がして、悩みは尽きません。
  • 17inchのプロドライブGC07で決定
    • 様々な方々にご協力を頂き、S2000に色々なホイールを試し履きをさせて頂いた結果、17inchのプロドライブGC07で進める事に決めました。
  • 保安基準に収まるように加工
    • 先にリヤフェンダーの爪をりをして、ローダウンもしていたので、スレスレ収まりました。ホイールの色は、思っていたより似合っていましたが、塗り替えようと思っています。
  • いつでも剥がせるディップ塗装
    • ASMのS2000っぽく白くするのが目的で買ったホイールですが、今のシルバーも気に入ってしまい、いつでも剥がせるラバーディップ塗装でホイールを白く塗ってみました。

ASMバンパー&ワイドボディー My worries are endless.

  • ワイドボディー計画
    • 仕事が忙しいのが一番なので仕方ないですが、乗れなくて寂しいです。お客様が愛車の修理を待ち焦がれる気持ちが良く分かりました。少しワイド化されているのが分かりますか、自然すぎて分かり難いかもしれません。リヤバンパーの加工はセンスが問われます。当店スタッフに期待です。
  • ASMバンパー+ワイドボディー完成‼
    • やっと、S2000完成です。リヤフェンダーの張り出し具合も塗装も違和感なく、ハイレベルな仕上がりです。ただ後ろ姿がちょっとコテコテしてるかな?
  • 後期テールへ交換
    • 外装に手を入れたので、前期のテールランプから後期のテールランプに交換しました。

室内をおしゃれにカスタムCustomize the interior of your car.

    • S2000って夜、室内が暗過ぎてドアハンドルやパワーウインドウのスイッチが見つからないなど、ちょっと不便なんです。オーディオの交換と同時にドアハンドルにLEDを埋め込んでみました。電源供給をオーディオのイルミネーションから取ったので、クリアランスランプONで光ります。

  • 暗い室内をLEDでおしゃれに
    • シフトの辺りもオーディオの奥にLEDを入れてみました。もう少し暗いLEDか、メーターの照明の色に合わせてオレンジ系のLEDが好みですが、使いやすくなったのでOKとしました。みんカラを見ていても、ドアハンドルにLED加工した人はまだいないようです。S2000初かも。
  • ステアリング交換
    • MOMOのステアリング、ASMのアルミ削り出しボス、NSXタイプSのホーンボタンをチョイス。ホーンボタンはタイプRの赤でも良かったかも。
    • シフトブーツのチープさが気になり、革製品の制作をされているお客さまにご協力いただきました。革自体が全然違うので、黒さ・艶・質感も大満足です。
タイトル用画像

遊び心に火を灯そうignite playfulness.

    • 人生も道も発見にあふれている
    • 日々の喧騒を忘れ、お気に入りの音楽を聴きながらクルマをピカピカにしてドライブ。そこにあるのは「自由」。時に道に迷い目にするもの全ては「発見」。好みに仕上げる楽しみや所有する喜び、そんなkokoroのデトックスをサポートできるようにしっかりバックアップします。
  • 有限会社 金屋自動車
  • 本社
  • 349 - 1132
  • 埼玉県加須市旗井2360
  • 朝10時から夜6時30分まで営業
  • 税金等にカードは利用できません
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

card_visa card_jcb card_master

qr_paypay
アイコン0480-72-2040